2010年 06月 03日
平成22年度 ぽんぽこネットワーク事業計画
平成22年5月24日
ぽんぽこネットワークは
子育て支援、修学支援、進学支援、そして就労支援まで、一貫して対応できる体制を作るために、いつでも、誰でも、気軽に支え合えるネットワークを構築します。
24時間、365日、いつでも、どんな問題にでも対応するための施設を作ることを目指します。
【事業概要】
(1)地域ネットワークサポート事業
子ども達が自立し、地域社会の一員として、独立して生活ができるように応援します。
1.未来園、幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校、大学などの教育機関とのネットワークを築く
2.特別支援学校と地元公立学校とのネットワークを築く
3.歯科医、小児科、精神科などの医療機関とのネットワークを築く
4.教育委員会、未来課などの行政とのネットワークを築く
5.地域活動、スポーツ少年団などの課外活動機関とのネットワークを築く
6.職業体験、アルバイト、そして就労を見据えた企業とのネットワークを築く
-子育て講演会-
各分野の専門家による講演会方式の勉強会や相談会
(2)子ども達への支援事業
◆アフタースクール
学年の異なる友達と遊んだり、学んだり、保護者・地域の人々と交流することを通して。子ども達・保護者・地域の人々が「ふれ合い・支え合う」環境を提供します。
1.子ども達の安全な活動場所の確保
2.異年齢の子ども達の交流
3.親子の交流
4.地域の人々との交流
◆学習支援アフタースクール(補習塾)
学校の授業の補習を行うことにより、学習の習慣化と確かな基礎学力を身に付ける環境を提供します。
1.学習の習慣化
2.基礎学力の定着
(3)親への支援「あんだんて(親の会)」
障がいの有無に係わらず、地域の子ども達、保護者のために様々な活動、情報発信、集いの場を提供します。
-あんだんて Manabiba-
子育てにおいて、様々な悩みを抱えている親を孤立させないために、親同士が子育てについて学び合うための勉強会を提供します。
講師:玉野和男氏(お母さんの部屋代表) 1回/月開催
-あんだんて 定例会-
母親同士が気軽に子育ての悩みを相談し合ったり、情報交換できる、母親の居場所を提供します。
1回/月開催
by ponpoko_net
| 2010-06-03 14:40
| ☆ハッジパッジ