2014年 07月 04日
プロジェクト開始???
高学年チーム対象に、手話をみんなで
遊びを取り入れながら、学んでおります。。。
ハッジパッジを利用の子供たちの中に
聾の子供たちが元気に通って来てくれてます。。。
そこで、子供たちから素朴な疑問を投げかけてきました。
「聞こえない友達とどうしたら、遊べるか?」
「どうしたら友達とコミュニケーションとれるのか?」
などなど、子供たちは子供なりに
友達とどう接するのか。。。。。
そこで、子供会議開催。。。。
結論「みんで手話を覚えて、会話をし 遊ぼう」
その結果を受けて、さっそく職員 手話の勉強
手話と言っても色々な形??などがあるみたいで
世界共通???私、勉強不足の為、少々わかりませんが。。。。トホホ
そこは、全若手職員出動。。。。練習を密かに重ねながら
な~んとか???
さっそく職員、子供たちの前で披露
子供たちも興味深く。。。。。見守っております
子供たちから拍手喝さい
職員「聾の児童に・・・どうだった?」不安げに確認
児童より「合格」とのありがたいお言葉を頂き
活動プログラムへ・・・・・
そして子供達と職員 合同手話の練習。。。。。開始
遊びを通して楽しくをモットーのハッジパッジ職員
本日は、手話でカルタ カルタで手話???
こんな感じで行っています。。。。。

子供達からの問いかけで始まった
手話得とくプロジェクトクト??。。。。。まだまだ続きますよ~
ではでは・・・・またバイバイ