2014年 07月 06日
研修です。。。。。。よ。。。。
午前中、各事業所担当処遇職員の緊急時
の対応研修が、実施されました。。。
各職員、救命救急等の研修 講習等は、
受けてりますが、本日は、犬山消防本部様
に依頼して、次の内容にて、講習会を開いて
頂きました。
●熱性けいれん
●発作
●窒息(のどに物が詰まった場合など)
●やけどの対応
●出血時の対応
●骨折等の対応
●119番 通報
●他
などなどを実技 講義を交え行って頂きました。。。
けが やけど 発作 無呼吸発作など他人ごとではなく
日々起こりえる事です。。。
日頃は、障がい児者の療育を中心に話をしますが、
一方では、やはり緊急時対応も大切な事と思っております。
その子その子で特性 特徴(疾患 疾病等)が、違いますが、
もしもの時、医療機関搬送までの間に適切に、状態把握
適切な処置等できるか?を今回の講習会であらためて
考えさせられました。。。。
本日、緊急時の対応講習をお願いしました、
犬山消防本部 関係職員様 ありがとうございました。
ではでは。。。。またバイバイ