2010年 06月 03日
アフタースクール


少子化や核家族化、地域におけるつながりの希薄化などにより、子どもたちは学年の違う子どもと一緒に遊んだり、地域の人々と接したりする機会が少なくなっています。また、防犯上の問題から安全な活動場所の確保も難しくなってきています。
そこで、放課後などに学校施設等を使って学年の異なる友達と自由に遊んだり、学んだり、保護者・地域の人々と交流することを通して、子どもたち・保護者・地域の人々が「ふれ合い・支え合い」を行う環境を提供することを目的とし活動します。


1.子ども達の安全な活動場所の確保
2.異年齢の子ども達との交流
3.親子の交流
4.地域の人々との交流
ぽんぽこアフタースクール代表 柴田 浩行
2010年 06月 03日
あんだんて


「あんだんて」は・・・子ども達、保護者のため、様々な活動、情報発信、集いの場の提供などを行っています。
これからも、「あんだんて」の名前の由来のように、みんなと一緒にゆっくりと歩んで行けたら・・と思います。


1.親を孤立させない
子育てにおいて、様々な悩みを抱えている親は多い。時には孤独に陥ることがあるため、保護者同士が子育てにおいて支え会える環境を提供していく。
2.母親の居場所の確保
母親が子育てにおいて相談する仲間や場所がない。母親が気軽に子育ての悩みを相談したり、情報を収集したりする場所を提供していく。
「あんだんて」代表 金井 章
2010年 06月 03日
平成22年度 ぽんぽこネットワーク事業計画
平成22年5月24日
ぽんぽこネットワークは
子育て支援、修学支援、進学支援、そして就労支援まで、一貫して対応できる体制を作るために、いつでも、誰でも、気軽に支え合えるネットワークを構築します。
24時間、365日、いつでも、どんな問題にでも対応するための施設を作ることを目指します。
【事業概要】
(1)地域ネットワークサポート事業
子ども達が自立し、地域社会の一員として、独立して生活ができるように応援します。
1.未来園、幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校、大学などの教育機関とのネットワークを築く
2.特別支援学校と地元公立学校とのネットワークを築く
3.歯科医、小児科、精神科などの医療機関とのネットワークを築く
4.教育委員会、未来課などの行政とのネットワークを築く
5.地域活動、スポーツ少年団などの課外活動機関とのネットワークを築く
6.職業体験、アルバイト、そして就労を見据えた企業とのネットワークを築く
-子育て講演会-
各分野の専門家による講演会方式の勉強会や相談会
(2)子ども達への支援事業
◆アフタースクール
学年の異なる友達と遊んだり、学んだり、保護者・地域の人々と交流することを通して。子ども達・保護者・地域の人々が「ふれ合い・支え合う」環境を提供します。
1.子ども達の安全な活動場所の確保
2.異年齢の子ども達の交流
3.親子の交流
4.地域の人々との交流
◆学習支援アフタースクール(補習塾)
学校の授業の補習を行うことにより、学習の習慣化と確かな基礎学力を身に付ける環境を提供します。
1.学習の習慣化
2.基礎学力の定着
(3)親への支援「あんだんて(親の会)」
障がいの有無に係わらず、地域の子ども達、保護者のために様々な活動、情報発信、集いの場を提供します。
-あんだんて Manabiba-
子育てにおいて、様々な悩みを抱えている親を孤立させないために、親同士が子育てについて学び合うための勉強会を提供します。
講師:玉野和男氏(お母さんの部屋代表) 1回/月開催
-あんだんて 定例会-
母親同士が気軽に子育ての悩みを相談し合ったり、情報交換できる、母親の居場所を提供します。
1回/月開催
2009年 06月 22日
第8回「バトミントンで遊ぼう」開催
「バトミントンで遊ぼう」が、6月21日(日)
愛知県立犬山高校のバトミントン部のみなさんのご協力で
開催することができました。。。。。
当日は、梅雨のはじまり あいにくの雨
とにかく蒸し暑いです。。。。
市内小学生約40名保護者約10名で
犬山高校体育館をお借りして始まりました
講師は、犬山高校バトミントン部顧問 上島先生と
バトミントン部のみなさんです

上島先生による 模範演技と説明です。。。。。。
準備運動 学年別に分かれバトミントン部のみなさんよる
爆笑指導(失礼)????の始まりです

みんな真剣です。。。。。。。おねちゃん達にくっついて離れない子
あっちやこっちに言ってしまうチッビコ達。。。講師の高校生も汗をかきながら
大変です。。。。。?????
練習もおわり。。。バトミントン部の生徒さんによるデモンストレーション試合
「ほ~」「フ~」「ヒエー」バトミントンのすごさにみんなビックリ
その後保護者と生徒さんの混合デモ試合
お母さんにお父さん方のすごさにまたビックリ
拍手・・・パチパチ

シャトル(羽根)がうなりを上げて飛んでいきます。。。。
バトミントンって誰でも楽しめる手軽なスポーツですが
今回ばかりは、いやはやハードです。。。。。。
ちなみに足腰が????(私だけ)てなわけで
今回も楽しく「バトミントンと遊ぼう」無事終了です
ハイチーズ

県立犬山高校
県立犬山高校バトミントン部
参加者の皆様
のおかげでぽんぽこアフタースクール開催できました
ありがとうございました
今後とも宜しくお願い致します。。。。。。。
次回は、なにを企画しようかな????ではまた。。。
2009年 05月 09日
第七回 「さるのひつみつ・・・教えます」開催
第七回ぽんぽこアフタースクール
「さるの秘密教えます」開催されました。。。
場所 日本モンキーセンター
講師 財団法人 日本モンキーセンター 学芸員 赤見理恵先生
一年生~6年生と保護者でクイズラリー
園内を赤見先生の説明で回りましたよ。。。。。

まずは、おさるさんのレクチャー・・・みんな真剣
そして班に分かれて センター内クイズラリーへ
その後教室で、お猿のお話しとクイズの答え合わせ

そして クライマックス ゴリラの太郎君見学 パチパチ
体長180cm 体重170kg ナント握力500だって
飼育員さんの説明後 リンゴをオリの上へ
のっそりのっそりと登って取りに行きます

「かっこいいー キャー」なんだか素敵なゴリラの太郎君です
と言いつつ(私だけ) みんな大喜び???なかには「腹・・・へったー」「のど渇いたー」
そいえば・・・おさるさん達みんなお昼ご飯です。。。。。
みんな集合。。。。。霊長類の進化 人科のオリの中から「はいチーズ」

お疲れ様でした。。。。。。
日本モンキーセンター各位様のご協力にて
楽しいアフタースクール開催する事ができました。。。。
「ありがとう ございました。。。。。」
参加の保護者の皆様(特におかあさん)日差しの強い日でした。。。。
お肌を大切に???なん~って
スタッフの皆さん お疲れ様 明日は筋肉痛ですね???
と言う事で第七回アフタースクール「猿の秘密 教えます」
楽しく終了です。。。。。お疲れ様でした。。。。。