2008年 04月 07日
第四回犬山祭り曳き山車巡航
曳き山車巡航に
城下町魚や町
魚や町まち創り委員会
魚屋町の山車 真先会の
全面協力で370数年の歴史と伝統の
犬山祭りに30名弱の障がい者を含む
方々が参加され、晴天の城下町を
4月6日(日)におでこの日焼けを気にしながら
汗をかきかき、祭りを楽しみました。。。。。
大勢の観客の視線を一心に浴びながら
ちょこっと恥ずかしさをこらえながら
山車に付けられたロープをみんなで曳き
てこさんの配慮で車切り・・・ロープを付けたまま
行い・・・からくりも間近で見ることが出来ました。。。。

今回は、ブラジルからの留学生も初参加です。。。。。。

車切り後の有志です。。。。。。。。ちょこっとわかりにくいですね

真先の山車をバックにみんなでハイチーズ
来年も楽しみにしてますって・・・・・・参加者さんからの
言葉に。。。。。
来年の犬山祭り4月第一 土日です。。。。。。
2008年 02月 04日
第二回 アフタースクール 東之宮古墳散策
誰か企画したのか、全国的にこの冬一番の寒さ
開催も危ぶまれましたが、元気な子供達
のおかげで楽しく開催されました。。。。
2008年 1月27日 犬山福祉会館集合
受付後
愛知埋蔵文化センター 赤塚先生を
お招きして、犬山の古代の歴史
東之宮古墳について子供達と
一緒に散策してきました。。。。。

愛知埋蔵文化センター
赤塚次郎先生

お話しが終わり・・・散策開始
外は。。。。。。寒いっと大人は、言っておりますが
子供達は、元気いっぱい 東之宮古墳までの
30分の道のりです。。。。

まずは、途中にあります犬山成田山にて記念写真です
ここまでで若干疲れが・・・・・・ここからです山道へ。。。。

東之宮古墳は、山の頂上にありそこからの景色は、最高ですよ。。。
早速 古墳にて赤塚先生のお話 みんな真剣です


みんなの立っている下に大王のお墓があります。。。。。
良いのかな・・・・・・・?????
前方後円憤であります・・・・立っている場所
前かな?後ろかな??
散策を終え 福祉会館へ
思い思いに赤塚先生を囲み 質問大会
赤塚先生より発掘された鏡のレプリカを見てさわって
「この鏡には、不思議な力があります
さわるとお金に困りません・・・一斉に大人が
さわり始めました・・・・特に私」

さわるとお金に困りません????
とっても貴重な体験でした。。。。。
ただ足腰が、筋肉痛であります。。。。
2008年 01月 10日
2008年 明けましておめでとうございます。。。
本年も宜しくお願い申しあげます。
さて昨年、伽耶のオープン
アフタースクールの発足
親の会「あんだんて」の発足
地域支援などなど2008年に向かい
走って来ました・・・・・。
今年は、それぞれが点と線で結ばれるよう
邁進したいとおもいます。
またFM「ありのまま」も愛知北FM開局以来
1年半も続き誠にありがとうございます。
今年は、ラジオを通して何が出来るのかを
今一度考え 心に通じる番組をお送りしていきたいと
思います。。
1月から番組「ありのまま」に新しくアシスタントが
加わりました
「ジョン君」中学二年生です
彼も番組を一緒になってやっていく事で自分を
見つめ直したい~などっと言っておりますので
パーソナリティー「マリッペ」 アシスタント「ジョン君」
これからも応援宜しくお願いいたします。。。。
2007年 12月 21日
「親子で歩こう・・犬山歴史めぐりのお知らせ」
来年 2008年1月27日(日)
午後1時より ぽんぽこネットワーク主催
アフタースクールでは、「犬山歴史めぐり」を
開催します。。。。。
犬山市内にあります史跡「東之宮古墳」を
愛知埋蔵文化センター 赤塚先生をお招して
楽しく解説していただきます
東之宮古墳・・・愛知県下でも最古の部類に
属する古墳です・・・国指定文化財
築造年代は3世紀~4世紀末初と考えられてます。。
親子で歩こう!犬山歴史めぐり ①
日 程 2008年 1月27日(日)
集合場所 犬山福祉会館中ホール
時 間 午後1時~4時
講師 愛知埋蔵文化センター 赤塚次郎先生
プログラム 受付終了後 東之宮古墳についてお話し
福祉会館より東之宮古墳へ徒歩にて移動
現地にて赤塚先生の解説
終了後福祉会館へ徒歩にて移動
解散
参加費用(傷害保険含む)
一人 300円 (当日)
お願い 当日は、歩きやすい服装でご参加下さい
雨天の場合は、福祉会館にて「犬山の歴史
について知ろう!」を行います。。
2007年 11月 22日
第一回 アフタースクール
異年齢との交流などなどと
思い・・・・・考え・・・・
11月17日(土)犬山市立北小学校グランドをお借りして
親子キャッチボール大会
30数名の参加 お父さん お母さん 子ども達
4才~6年生まで・・・・・
準備体操から始まりキャッチボール フリーバッティング
ソフトボールの試合など親子で楽しく行いました。。。

準備運動 お父さん「も~うくたびれた??」

なぜか???お父さん達・・・張り切って教えております・・・

最後は、ソフトボールの試合。。。。。子供達の歓声と
ここぞとばかり張り切る
お父さん・・・・飛ばししすぎです???
第一回でしたが、楽しい一日となりました。。。。。。
今後もこの活動を続けて行っていく予定です。。。。。。
次回は、来年1月・・・・何を企画しようかな????